いろいろとやってみてわかったこと2020/05/11

風が心地よく初夏の陽気になってきましたね🍀


長引く休校中、皆さんの学校はどう対応していますか?
息子の学校の場合ですが、1回だけ自宅に電話がかかってきて(しかも気が付かず留守電に)、先週宿題を提出しに学校へ行っただけです。あとは、プリントや手紙をもらって、自宅で自主学習、ですね。
正直、学校の対応はそれだけなんだ……と落胆の気持ちが大きいです。

友人や知り合いと連絡を取って、海外ではどうなのか、私立に通っているお子さん等の状況を聞けました。
日本の公立学校はストップしてしまっているのに、この状況でもオンライン環境を迅速に整え、やっているところは、やっている、のです。
もちろん出来ることは限られますが、コロナだから仕方がないでしょう〜と、呑気に言っていられる場合ではなくなりました。

やっと少しずつ再開、動いている自治体もありますが…。
教育の現場だけでなく、その他のいろんな判断も含めて、なんせ、お・そ・い。
民間ではありえない、スピード感。。
ちなみに、マスクはいつ届くのでしょう(^^;;

うちは会社を経営していますが、トップが未来を予測し、迅速な判断力や行動は、大切です。
それで未来が決まりますからね。


今回のコロナで、いろんな事がみえた気がします。
これから、まだまだ世の中は変わっていきますね。


アフターコロナは、想像以上に大変かもしれません。
経済格差、教育格差が加速していくと思います。




ほのぼのぴあの教室では、学びを止めないよう、オンラインレッスンだけでなく、生徒限定ページを作り、動画配信をしたり、情報共有や宿題配布ができるよう仕組み作りをしました。
初めてYouTube動画作成もやってみて、あ〜こうやるんだーと(^-^)納得。
普段の生活だったらやらなかったことが、外出自粛の今だからできたので、それはそれでよかったです。
幸いにも、ITには全くアレルギーがないので、いろいろやってみると、こんな世界があるんだ、とか、こうやるんだぁと、楽しめました。

そして、

学びを継続しているほのぼのぴあの教室の皆さんは、この時期に勉強したことは決して無駄になっていないですよ!プラスになっていきます!
それには、お家の方のご理解とご協力がないとできないことです。
快く受け入れていただいたことに心から感謝です。
休校が解除されるまで、あと少し、一緒に乗り越えていきましょう。




リモートワークの旦那と、休校中の息子には、家事の役割分担をして手伝いをしてもらっています(^ ^)
息子に花の水やりを担当させ、こんなに綺麗なバラが咲きました。




最後に、
緊急事態宣言が続き、大変な中でも生活を支えてくださっている方々、医療従事者の皆様に、心より感謝申し上げます。

子供との生活🎏2020/04/27

もうコロナの話しは書きたくないくらい、その言葉を耳にする毎日ですね。

自然は、こんな社会情勢とは関係なく春満開で、我が家の庭は花がいっぱいです🌷
宿根草や球根が自ずと春の訪れを教えてくれ、自然と人は共存しているんだなぁと思わされます🍀



仕事で行っている大学は休校で、長年やっている講座は休講…と、家での事務的な作業が多くなりました。

休校中の息子と向き合う時間も増えました。

思い返せば、息子は1日の大半を保育園や学童で過ごし、土日も仕事だった私と旦那は土日すら子育てをしていなかった、、という…😅

こんなに息子と一緒に過ごす日はもう二度とないんじゃないかと思うくらい、一緒にいます笑ƪ(˘⌣˘)ʃ
逆に今子育てを楽しまないと、子育てが終わっちゃいますね!

…と、プラスに考えて٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


心配なのが、まず止まっている勉強です。
理科と社会はどうしても授業形式で勉強をしたいんだ、という息子からの提案を受け、、、


はい、授業をします!


たしかに教科書を見ると、春の植物の観察。
今やらないと、休校解除後にはできない内容ですね^^;

庭のエンドウの花を採集してピンセットで分類。



↓教科書のように並べることができました。


↓そうだ、昔買った顕微鏡があった、と出してきて…
細胞の観察。
簡単なレポートも書かせ、発表してもらいました(→私に😅)

一番いいのは学校に行って授業で学ぶことですが。
このような感じで理科と社会は勉強を教えて、何とか凌いでいます。




↓すっかりコロナ騒ぎで、カブトの存在も忘れそうになり、急いで出しました。
いつまで出せるかなと思いながら(╹◡╹)


新1年生になってもランドセルを背負うことができず、、期待を胸に進学した中高生も新しい制服に手を通すことはなく。。
友達と会えなかったり、部活ができなかったり、楽しい行事が盛り沢山だったはずなのに…。

早く収束して子供達が学校に行ける日が来ますように✨
日常が戻りますように✨

子育て中のパパママのコロナ疲れが出てきた頃だと思います。
もちろん他のみなさんも。
気持ちは同じだと思います。

支え合い、助け合い、しばらくの間は外出を自粛して、乗り切りましょう٩( 'ω' )و

人と人の関わりに、思う2020/03/18

春の日差しが眩しくなってきましたね🌷

相変わらず新型ウィルスのニュースばかりで、気が滅入りますね😥
学校休校により、先が見えない事態に子供たちの体力や学力低下も心配になってきます。

文部科学省が「全国学力・学習状況調査」を取りやめる発表がありました。→詳しくはこちらをご覧ください。

こんな状況だから仕方がないでしょうし、新学期が始まって遅れた分は取り戻せばいいと言われればそうなのですが…。


休校になって、うちの子も含めて思ったことは、
体力や学力低下だけではなく、もっと心配なところは、人と人との関わりが急に少なくなってしまったということです。
学校や習い事などの場がなくなり、人同士が関わらなくなったことで低下してしまう能力があると思っています。


人と人の触れ合い、コミュニケーション、表情、細かなニュアンス、他人との関わりや繋がり、意見の相違があることで相手を認めたり、自分を知ったり。人の気持ちを考え、寄り添い、互いに協力し合ったりたり…。

人と関わる事には、たくさんの学びがあります。


ピアノの学習にもそれは生きていきます。
また、ピアノ教室で培った力も、外の世界でプラスになっていきます。

学校、習い事がストップして学ぶ機会が減っても、子供の成長していく今日という日は二度と戻ってこないし、1日1日がかけがえのない大切な日々ですよね。

外出自粛の休校中に感じさせられたことでした。



ほのぼのぴあの教室では、皆様のご協力をいただきながら、今週から通常通りのレッスンを再開しつつあります。
オンラインレッスンも引き続き行っています。
あんなに沢山の宿題も、生徒の皆さん、よく頑張って勉強してきています!すごいです👏

手洗い、換気、ウィルス除去対策を行い、ご家族の皆様にもご協力いただきながら、この状況が収束するまでは取り組んでいきます。


そして、子どもが笑顔で教室に通えるように、これからも常に学べる環境を整えていきたいと思っています😊





さて、
お世話になっている花屋さんへ立ち寄ったら可憐なシンビジウムを見つけました。
胡蝶蘭のように長持ちはしないと思いますが、我が家に迎え入れました♡↓



庭のお花も太陽の光を浴びて元気です↓



クリスマスローズがたくさん咲きました↓


いつもお花の話題ばかりですみません😅




ここで、ほのぼのぴあの教室よりお知らせです。

4月からの生徒さんのレッスン時間を組み換えており、空き時間ができそうです。
4月以降、ごくわずかではありますが、体験レッスンと生徒募集をさせていただきます。

詳細はホームページとこちらのブログにあげさせていただきます。

今しばらくお待ちくださいませ✨

福は内鬼は外2019/02/05

今年は雨が少なく乾燥がすごくて、そしてそろそろ花粉の時期到来。体調不良の方も多いのではないでしょうか。

インフルエンザが流行っていますね。

我が家も子供がA型に感染しました。
毎年予防接種をうけていますが、こんなことは初めてでした😰
手荒いうがい、マスク着用、自宅では加湿器を稼働させ、、、と気をつけてはいたのですが。。。
登下校の同学年は全員感染し学級閉鎖という事態に😱
感染力のスゴさに驚きました😢

家中除菌をして、家族にはうつらずに済みました。

B型が流行ってきているそうですね💦
違う型がまた感染する事があると聞きます。

みなさまも十分にお気をつけくださいね!!!



そして同時期にパソコンが壊れるという事態に。
初期化再設定を試みて使えるところまでなおせたのですが、データはPC上全てなくなりましたし、唯一大事なものだけバックアップしてあったのでよかったです。バックアップの重要性を再認識です!

もう古いので、これを機に新しいパソコンにしようかと検討して…。


長年私はWindowsユーザーで、主人はMacユーザーです。
主人からMacを勧められ、思いきって、Macに変えました。

Macユーザの方はわかるかと思いますが、基本マウスを使わないし、Windowsにはない、指の動きがあり、慣れるまで時間がかかりそうです。
いま頑張ってブログを更新しています。
Macユーザーからすると「慣れるとWindowsより使いやすいよー」とのこと。
信じて慣れるしかないですね。


さて、
節分には豆まきをしました。

「福は内鬼は外」

気持ちがスッキリします✨✨✨




↓お正月に飾った花を生けておいたら、新芽が出てきました!
生命力に、生きているんだなぁと、嬉しくなりました。




↓私がお仕事で行っている大学。
真っ青な空!

↓白い実がたくさんなっていました。
多分、ナンキンハゼではないでしょうか。


↓スタインウェイのピアノで弾かせていただきました。
とても美しく柔らかな音色です。




ピアノレッスンをやむなくキャンセルすることになったのですが、これから振替レッスンです。
生徒さんのなかにも体調不良でお休みされる方もいて、この時期は大変ですね。

体調がすぐれない時は決して無理せずに、また頑張っていきましょうね♪☘

クラシックのコンサートへ子供と一緒に行くコツ2017/08/07

夏休み本番!
子供のいるママたちは、忙しい毎日だと思います。
怪我なく病気なく、楽しんで夏休みを過ごしたいですね。

お花が大好きなピアノの恩師が、買ってきてくださったクレマチスが咲きました。
「グレイブタイビューティー」です。
地植えして、オベリスクを立て、肥料をやり、ぐんぐん枝が伸びて、ようやく開花!
クレマチスを育てるのは初めてなので、開花してくれて嬉しいです♪

グレイブタイビューティ


さて、先日、初めて熊谷文化創造館さくらめいとに、行って来ました。
東京から引っ越してきて何年も経つのに、熊谷にあるホールでコンサートを聴きに行く機会がなく、ずっと行ってみたいと思っていました。

子供がお世話になっている、歌の先生のリサイタルです。
子供をご招待いただいたので、行く機会ができました。
感謝です。
2階席のある1000人の大きな太陽のホール、スタインウェイD-274のピアノでした。

今回、クラシックのコンサートに子供を連れて行くのは初めて。

子供を産んでからは、お仕事としての演奏活動だけだったので、コンサート会場に子供を連れて行ったり、聴きに来てもらう、という事も、一切しませんでした。
ママ―、と叫ばれたらどうしよう、とか、泣かないかな・・とか、いろいろ考えると気が散ってしまうのと、あくまでお仕事なので、ご迷惑をかけてはいけないかな、と。。

なので、今回クラシックのコンサートを聴きに行くという事にデビューする子供に、楽しく聴いていられるコツを、私なりにあらかじめシュミレーションしました。

静かに聴いて、座っていることはもちろん、
拍手のタイミング、
プログラムの内容から推測して、どういうところを聴くか、ポイント、
どういう格好で歌うか、手の位置や口の開け方、歌い方を見てみる、
マイクを使わないのに、広い会場に声がどう聞こえるか、
途中合唱が入るので、どんな感じになるかなぁ、
バリトン、メゾソプラノ、声部の違い、聴いてみようね、
日本の歌、イタリア語、フランス語、いろんな国の言葉が出てくるね、

等…、もう、少しでも興味を持ってもらおうと、必死な私。
たくさん話しました。
が、はたして子供の頭に入ったかどうか・・・・? ^_^;


コンサート会場は涼しく、日本の緩やかな曲から始まりました。
とても心地よい音楽・・・

・・・2曲目で子供は爆睡・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
・・・想定外。

2部の始まる鐘の音とアナウンスで、ようやく起きました。

そこからは、静かに座って聴いていられるかとても心配でしたが、大好きな先生が目の前で歌っているという迫力に魅了されたのか、何とか最後まで聴いてくれました。。。ほっ。


小さいお子様がいると、なかなかコンサートに出かけられないですよね(+_+)
私もまさにそうでした。
中には、小さいながらも、しっかり興味を持って、集中して聴いているお子様もいらっしゃると思います。
本当に尊敬の眼差しで見ておりました。
うちの子は、そうではありませんでしたので。。(T_T)

でも、永遠にそうではなく、いつの日か一緒に行ける日が来る。
やっとですが、行けました。
もちろん、足がぴょんぴょん動いてしまったり、小声でしゃべりかけたり、大人のようにじっとしているという事はなかったのですが^_^;    でも、立ち上がったり、大きな声を出したりはなく、最後まで聴けました。


「コツ」とタイトルに書きましたが、子供といると想定外の事が起こるので… ^_^;

結果、これは年齢と、経験を一つずつ重ねていくしかないかなぁ、と思いました。

今回は子供の成長を少し感じることができました。

なんでも、少しずつ、ですね(^^♪


読んでいただきまして、ありがとうございました。


………

『ほのぼの ぴあの教室』

音楽で彩り豊かな日々を☆

素敵な生徒さんとの、良きご縁がありますように(*^_^*)